ちょっと、前回の続きです(笑)
「楽しんで仕事をするには。」どうすればいいの?
楽しんで仕事をするためには、「社会の中でよりよく生きる」能力を身につけることがカギです。
「よりよく生きる」とは、色々な言い方や意味がありますが、
まず、「自分で考える」「自分で判断する」「自分で行動する」この3つです。
自分で考えて、自分で判断して、自分で行動する。
これができてくると、よりよく生きることが可能になります。
これはどういうことかというと、「自律する」ということ。
よく使う「自立」とは少し意味が違います。「自立」は自分でお金を稼いでご飯を食べている、とかそういった「自立」です。「自律」は自分をコントロールできる意味での「自律」です。両方セットでできれば、なおいいです。
自分をちゃんとコントロールできる。
そうなる為には、先程あげた3つができなければいけません。
人に言われたとおりやるだけ、人の価値観で生きている、人に頼らないと生きていけない、そんな考え方だと全部人任せになってしまう。その結果誰かの言う通りにやってうまくいかなかったら、誰かのせいにする。
ちなみに、人の目や評価を気にしすぎるのも、人の価値観で生きていることになります。これも気を付けたほうが良いですよね。
それって、自分の人生を良く生きていないってことです。
自分の人生は、自分の考えで生きてこそ、よく生きてると言える。幸福感に通じる生き方になります。
もちろん会社とか仕事の中でいうと、そこでの方針や目標があるので、それを踏まえてやってもらわないといけませんが。
「自分が良く生きる。」という根本的価値観があまりに違う会社だったら、転職することです。(転職を考えてもいいと思います。)もちろん、一度は全力でチャレンジした後での事ですが。。。
会社は考え方や価値観などが、ある程度共通項を持っている人が集まってきます。だから、社風みたいなものができていくんですね。
いずれにしても、「自分で考える」「自分で判断する」「自分で行動する」。この3つができるようになってください。そうすれば、「楽しんで仕事をする。」ところへ近づいていきます。
「楽しんで仕事をする。」
「よりよく生きる。」
考えてみてください。