
とくさん!聞いてください~!!
昨日、商店街を歩いていたら、すっごく美味しそうなご飯屋さんがランチをやっていたんですよ!!この健康診断間近で、ダイエット中なのに・・・。だいたいそういう時に限って、美味しそうなランチを見つけるんですよね。(泣)

それはまさに「マーフィーの法則」だね。

マーフィー?コメディ系の映画によく出てくるあのハリウッドスターのことですか?

いやいや、エディー・マーフィーではないよ(笑)
マーフィーの法則というのは、今から50年以上も前にジョセフ・マーフィーというアイルランド出身の牧師さんが提唱した「潜在意識の法則」を模倣したものなんだよ。
その法則の中に「落としたジャムトーストが、ジャムが付いている面を下にしてカーペットに落ちる確率は、そのカーペットの値段の高さと比例する」という有名な言葉があるのさ。(笑)

ジャムトースト。。。 じゅるり。。。
ではなくて!!
ジャムトーストとカーペットと私のランチ、なんの関係があるんですか?

これは汚したくない高い絨毯に限って、トーストを落とした時にはジャムを塗った面がべたっと落ちて汚れる確率が高いということなんだけど。
さくらちゃん、健康診断行く前だからって、その場限りでご飯を食べないようにしようだとか、悪あがきするでしょう。

う″、、、、(図星)

そうやってたくさん食べないようにしようとか、お昼を抜こうとか、美味しそうなランチに出会わなければいいなって思っているときに限って、美味しそうなランチを見つけてしまう。しかも安かったりする。(笑)
それを、マーフィー流にいうと「美味しいランチに出会いたくないという思いが強いほど、逆に美味しそうなランチに出会う確率は高くなる。」ってことさ。

そ、、そんなぁ、、(泣)
でも確かに今日は何食べようって考えている時よりも、ダイエットするから食べないって決心した時のほうが、美味しそうなランチが沢山みつかるような気がします。

他にも、マーフィーの法則には「隣の列の方が早く進む」こんな言葉もある。例えば、駅やスーパーのレジで列に並ぶ時、どこが早いだろうなって考えて並ぶとする。ところが、並んだ自分の列よりも、隣の列の方が、早く進んで行く。行くように見える。

それ、分かります!
あっ!しかも急いでいる時に限って進みが遅い方の列に並んでしまうんですよね。。。

まあ、実際にそういうことが起こっているような気もするのだけど。。(笑)
マーフィーの法則が起こるのは、潜在意識の中でそう思っているから、自分の思ったことが実現しているように解釈できていくということも言えるんだよ。
つまり、頭のどこかで「自分の並んだ列が遅くないといいな」と自分の列が遅いことを既に想像してしまっているんだ。実際は、偶然に早かったり遅かったりするんだけどね。まあ法則だと思って開き直るほかないね。

ところで、さくらちゃん。
今日、とっても美味しいケーキを頂いたんだけど、そろそろおやつタイムにしないかい?

・・・!!
これも、マーフィーの法則!(´;ω;`)
・・・
いっ、、いただきます・・・(笑)